■入社のきっかけ
元々モノづくりが好きで、手に職を、ではないですが、自分自身の手でモノを作りたいと考えていました。
その中で色々な企業を探していたところ、電子部品の原材料や磁性材料として金属粉末を製造する当社を見つけました。
会社説明や工場見学をさせて頂く中で、会社の雰囲気の良さに共感し、また学生時代に所属していた研究室が磁性に関する研究をしていたこともあり、この会社で何かしら学生時代に学んだことを生かせるのではないかと考え入社を希望しました。
先輩紹介

■一日のスケジュールや具体的な仕事内容
8時:朝礼、その日の生産予定確認
8時半:現場対応
12時:お昼休み
13時:現場対応
15時:各部署と生産予定、品質傾向に関する会議
16時:生産予定の見直し、品質傾向のチェック
17時:終業
現在は、自社で製造した球形の金属粉末を、ミリングという手法で扁平粉(平たく伸ばした粉)に二次加工する工程にて、現場指揮と生産管理を主に担当しています。
この扁平粉は主に電子部品の材料として使用されます。
極めて小さい電子部品に使用されることもあり、製品では小さい変化でも、お客様が使用する際に大きな変化となることがあります。
そのため、ミクロ、マクロどちらの視点でも製品の変化を逐一監視し、常に品質が同等な製品を製造、供給できるよう努めています。
また製造という立場でありますが、品質改善のため実際にお客様とやり取りをする、といったこともやっています。

■会社の雰囲気
製造工場であることから、安全第一として、仕事中は緊張感を持った心持で作業に務め、休憩となれば立場関係なく和気あいあいと談笑する、そんなメリハリのある職場だと思います。
皆さん分け隔てなく、適度な距離感で、明るくコミュニケーションを取ってくれる、とても良い環境であると感じています。
また、資格取得の斡旋や講習、セミナーの参加を斡旋してくれるので、入社後でも自分自身のスキルアップが出来る、そんな会社だと思います。

■苦労したこと
とある電子部品メーカーから、自分が製造している製品に対し改善要望が来た時が一番苦労しました。
従来の考え方、方法では良い結果が得られず、何かしら別の観点から対策する必要があり、各部門に協力を仰ぎながら、要因抽出、メカニズムの推定、対策案、試験、を繰り返していく中で、なんとか改善方法を確立することができました。
お客様から感謝の言葉を頂いたとき、とてもやりがいを感じたことを覚えています。
■プライベート
休日は、釣りやゴルフをやっています。
終業後は基本直帰しますが、たまに会社の同僚とご飯を食べたり、ゴルフ仲間と練習に行ったりしています。

■入社のきっかけ
高校の先輩が昨年、一昨年と入社しており、就職活動の際に日本アトマイズ加工はどのような会社であるかを質問したところ、「働きやすい会社」と教えていただき、興味が湧き、入社に至りました。
■会社の雰囲気
フレンドリーで相談しやすく、とても働きやすい職場と感じています。
仕事で分からないことがあり質問すると、一つ一つ丁寧に教えていただきながら、作業ができるまでサポートしてもらえるので、安心して作業を覚えることができます。
また、仕事以外の相談も快く聴いてくださり、コミュニケーションが取りやすく、優しい先輩方がたくさんいる職場だと感じています。

■苦労したこと
初めての改善活動として、使用頻度の低い工具や副作業で使う道具の整理に取り組みました。
改善活動は初めてのことで、どのように進めたら良いのか分かりませんでしたが、先輩方からアドバイスをいただくことができました。
例えば、他の整理された置き場なども参考にして、ラベルを貼り、工具と細かい道具の置き場をはっきりと分けて、誰が見ても分かるように工夫を行いました。
自分では満足のいく改善ができたと思い、上司に完了の報告をしましたが、更に改善のヒントをいただけたため、何度も改善を重ねました。
その結果、先輩から「前より良くなった」と評価してもらえたときは、とても達成感を得られました。
この経験を活かして、これからもより良い職場環境を整えていきたいと思いました。

■今後、会社内でやりたいこと
まだ覚えることがたくさんあります。
色々なことに積極的に興味を持ち、自身が成長できるよう仕事に励みます。
目指したいのは、先輩方からは信頼され、後輩からは頼られるような存在です。
■プライベート
サッカーが好きなので、よくスタジアムに行ってサッカー観戦をしています。
スタジアムの一体感と、選手たちの熱いプレーにいつも元気をもらっています。